もうすっかりとボロボロになってしまった山と高原地図の「赤城・皇海・筑波」のNO20。地図は山へゆくときの必需品だから、よって頻繁にゆく赤城山のNO20の地図がひどいありさま。そろそろ買い換えどきか、てな具合。
でその赤城山の地図の中に、黒檜山とか駒ヶ岳とか地蔵岳などのメジャーな山ではなく、大沼の北側あたりに渋い山々が連なっているところがあるんです。その中でも今回は地図に“好展望”と明記してある「出張山」(でばりやま、と読む)を目指して雪山歩きを楽しんできました。7日の日曜日の記録です。
さて、週末のいつもの山歩き。年明け早々からの豪勢な温泉宿山行や、この先に控えている山小屋泊山行などの予定が詰まっているので、それ以外の山行ではなるたけ節約山行を心がけています。言葉悪いですがケチるときはケチります。それがボクにとっては奥武蔵エリアの山域とか赤城山の数々の山になる訳です。
ボクの山歩きは車でゆくことを常としているので、高速料金やガソリン代が結構かかります。ましてや場所によりますがたまに駐車料金も取られたりします。それらを踏まえて考えると赤城の山は本当に素晴らしい山で、群馬県邑楽郡大泉にあるTOMIのパン屋に立ち寄ってのんびりと朝ごはんを食べてから行っても、家から下道だけで3時間もかかりません。しかも低燃費走行でゆっくり走りますから、ジムニーをガソリン満タンにして行っても往復で半分は残ります。もちろん赤城山にある駐車場は何処も無料なので本当にありがたい♪(°∀°)
今回山行はまた例によってハンディGPSの練習と、空いている赤城山エリアでの雪山歩きと山めしが目的。特に今回はガーミンをヨメさんに教えこむことが最大の目的でした。教え方が悪いだの、ああでもないこうでもない云いながらも最終的にはどうにかいじれるようにはなってくれたので一安心。
陣笠山から薬師岳、そして出張山までの雪山山行は、終始日向の明るいトレイルで、とても気持ちの良い雪山を歩いてくることができました。でも北側から吹き付けてくる風(赤城おろし)が冷たくて、とにかく寒かった。気温を確かめると-10度にもなっていた。どうりで寒いはず。~_~; 手袋は2重にしてアウターのフードをかぶって寒さを凌ぎます。
こんなにも気持ちのよいこのルート。なんと勿体ないことか、ほとんど人に会いません。確かに歩き応えのある山ではないものの、地図に書いてある通りの素晴らしい景色をじっくりと堪能することが可能でした。たまには穴場的な山で過ごすもの良いものです。
山めしは、チャーハンをつくって食べた。とは云っても、ジェットボイルのクッキングポットの中に冷凍のチャーハンを入れて持参していって、あとはガスにかけて炒めるだけの簡単調理で、まるで手間なんてかかりません。この冷凍チャーハンはすこぶる良かった。とにかく簡単で美味しいし、山の上で米を食べると力が沸いてくるのです。しかもちゃんと食べた気がするので満腹度がやっぱり違います。しばらく冷凍のチャーハンにハマリそう。
■山域:赤城山 陣笠山と薬師岳と出張山 2016年02月07日(日)
■目的:ガーミンeTrex30xJの練習と雪山歩き
■山飯:味の素の“焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ・チャーハン600g”
■山行:黒檜山登山口P 09:20 ⇒五輪峠 09:55 足柄山 10:05 ⇒陣笠山 10:20 ⇒薬師岳 10:50 ⇒野坂峠 11:10 ⇒出張山(昼ごはん) 11:40~12:30 ⇒出張峠 12:40 ⇒自然少年の家 13:00 ⇒赤城山キャンプ場 13:15 ⇒P 13:40 ※ルートラボ