年が明けて令和二年。1月19日、日曜のこと。
この山歩きがボクら夫婦にとって、初歩きとなりました。
前日は雨。気温が低くとても寒かった。天気予報では山間部は雪となる模様と言っていた。
これは朝早く山へ出かけたら、きっと低山でも綺麗な雪化粧が拝めると思い、何処の山へ行こうかといろいろ思案するも、結局前日に呑んで食べてだらだら過ごしていたら、サクッと身近にゆける“奥武蔵の山”となりました。相変わらず今年も、困った時の奥武蔵である。
山歩きの序盤。か、からだが重い・・・(´д`)
このお正月休み、食べに食べて吞みに呑んで過ごした不摂生が祟ったのだろう。どすどすと、どすこいステップになってしまっている。
暇を見つけて山歩きへゆくと云うよりも、これは強制的に毎週末山歩きをせねばマズイ状態だ。新年早々、まいっちんぐ。(>_<)
〈武甲山〉
〈両神山〉
〈浅間山&黒斑山〉
〈日光連山〉
〈八ヶ岳〉
山頂までの道中。予想の通り、低山でも綺麗な雪山を楽しめた。
展望台からは、武甲山、両神山、浅間山&黒斑山、日光連山、八ヶ岳、と遠くまでたくさんの山々が見通せてスカッと爽快で気持ちが良い。
+
+
下りの樹林帯では、木々の上から日差しで解けた雪が落ちてきて、キラキラして幻想的で綺麗であった。
・・・がしかしものには綺麗に感じるための限度があるようで、途中から背の高い木立から落ちる雪が大粒の水と変わり、それはまるでどしゃ降りの雨のようになり、不快にかわってしまったのは予想外。~_~;
とは云え、樹林帯さえ抜けてしまえば気持ちの良い山歩きに変わりはありません。奥武蔵の山に、今年も楽しませてもらえてなによりでした。
※新しい“山専ボトル”のテストも兼ねてきた。
マットブラック。艶消しの黒い水筒が格好いい。