アテンド歩き―金時山―

仕事の仲間たちを引き連れて、珍しく公共交通機関を使っての『アテンド山歩き』となった今山行。10/19の土曜日、元祖 金時茶屋の名物「ナメコ味噌汁」を食べに行ってきた話。

 

アテンドのために考えた箱根の山『金時山』山行プランはこんな感じ!

①JR新宿駅「新南改札」前に集合(06:45)
②バスタ新宿(07:05発)※B4乗り場
↓小田急ハイウェイバス:1人2000円
※登山口にはトイレが無いのでバスのトイレを利用。御殿場駅BSに着くあたりで済ませておくのがベスト。
③乙女峠BS(09:05着)
④乙女峠登山口(09:30頃入山)
⑤金時山(12:00分着)
※お昼ごはん(🍙など各自で用意。山頂茶屋で名物なめこ汁を食べよう。お湯の準備はしていくので、カップ麺や珈琲が希望ならどうぞ!)
※山頂のトイレは有料100円。
⑥金時登山口(14:00頃下山)
↓徒歩15分
⑦川桶の湯♨マウントビュー箱根(14:15~15:00まで)
※日帰り入浴は15時までに受付すること。90分で1200円
↓徒歩5分
⑧仙石案内所前BS(15:21発)
↓箱根登山バス:1120円(Suica利用可能)
⑨JR小田原駅東口(16:15着)
↓打上げ
⑩居酒屋(16:30頃―)
↓解散
⑪JR小田原駅(19:30頃―)

と云う流れを考えていた。
※公共交通機関を駆使して日本全国駆け巡る“cyu2さん”に助言をたくさん頂いた🙏

 

さて、初めての“バスタ新宿”利用で磯B少々おのぼりさん。通勤で新宿駅を利用しているとはいえ、バスはいまいち勝手が分からなくて事前に調査。とにかくバスを利用する客が多くて驚いた。
チケットは人数分「発車オーライネット」で小田急ハイウェイバスを予約できて一安心。07:05、定刻通りにバスタ新宿を出発する。

 

バスの中は意外と快適で知らぬ間に一眠り。でもって08:30頃目が覚めて廻りを見渡すと、まだ横浜あたりであった‥‥。
なんと!! 東名高速道路の事故渋滞に巻き込まれていた‥。目的のバス停には120分以上も大幅に遅れるとの車内放送があり意気消沈‥。

 

急遽、組んでいた予定を見直しにかかり、バスの中ですったもんだと大慌て。何をそんなに慌てていたのかと云うと、お天気がAMの早い時間しか良くなかったので、アテンドする仲間に見せてあげたかった富士山どーんの姿が無しになってしまうから。
結局、バスの中から見たこの富士山が、この日最初で最後のMt.FUJIとなってしまった‥。

 

予定していた時刻よりもきっちり120分も遅れて「乙女峠BS」に到着。
ん?…何だかピンクの頭がちらりと見えている!!

 

実は今山行、乙女が二人もいるものだから、ヨメさんにもアテンドのお手伝いをお願いしていたのだった。女子が居る場合、なかなかデリケートな配慮なんてボクには出来ないので、大変にありがたい。因みにバイト代は高い‥( ꒪Д꒪)

 

富士山も見えず、ガスった山の中を黙々と歩いてゆく。

 

乙女たちとおじんと乙女峠にて。

 

「ガスで神秘的ですね~!」と云いながら歩いてくれたのが救いの言葉。苦笑

 

2時間遅れのスタートにもかかわらず、景色も無いのでピッチ良く歩いて行ったら、あっという間に山頂に着いてしまった金時山。
予定していた時刻より45分遅れで到着し、まだ思い描いていた行程へ挽回できるチャンスが出てきたのは嬉しい誤算であった。

 

富士山 見えないので、早々に茶屋へin。

なめこ汁を食べにきた岳『金時山』

 

1時間ほどゆっくり滞在させてあげたかったのだが、あとの行程が詰まっているのでみんなのお尻を叩き離席をうながす。

 

名物の「ナメコ味噌汁」を美味しい美味しいと食べてくれたのは嬉しかった。ボリューム満点で600円。次は隣の席の兄ちゃんたちが旨ぇ旨ぇと連呼していた「金時しるこ」でも良いな。
元祖 金時茶屋にて。

 

下山路。急ぎ足で連れまわしてしまった感は否めないが、何とか怪我無く無事に下山してくれたのは嬉しい限り。結局、予定していた時刻よりも45分だけ遅れた行程となった。

 

湿気と霧と汗でべとべととなったカラダをすっきりしにゆく。
川桶の湯♨マウントビュー箱根」にて。

とても感じの良い応対をしてくれるスタッフが沢山いる温泉宿であった。風呂上りに呑んだ“GORA BREWERY & GRILL”の地ビールがとても美味しかった♪

 

「仙石案内所前BS」から箱根高原バスに乗車。15:51発に乗って、乗り換えなしの一本で終点のJR小田原駅東口までゆく。
混んでいるであろう国道138号線のバス停から乗るよりは座れる確率が高いのは良かったが、到着は予定よりも20分遅れの17:10着となっていた。

小田原駅では、仲間から教えてもらっていたお店が何処もいっぱいだったため、鼻を利かせて店探し。最終的に「さかな酒場 魚星」に落ち着いた。せっかく小田原にいるんだもの、みな美味しい魚が食べたいのであった。

 

11時ぐらいから強風と雨予報の今山行。
ちらっとぐらいは富士山の山容を拝めるかなと思っていたのだが、チラリとも富士山見えなくて残念な山行になってしまい仲間には申し訳ない気持ちでいっぱいであったが、なめこ汁でご機嫌になってくれる気持ちのいい仲間たちで良かったなと胸をなで下ろしている。
雨も、小田原駅へ向かうバス停で降られたぐらいで済んだのは本当にラッキーであった。今回のアテンド山歩きも上手くいって何よりであった。

――――――――――

合計距離: 5.44 km
最高点の標高: 1216 m
最低点の標高: 668 m
累積標高(上り): 539 m
累積標高(下り): -665 m
総所要時間: 03:27:23
Download file: 8358e2b2fb1a3e61eab2496f5fa1e758.gpx

-山歩きと山登り

© 2025 bebeDECO