巻機山歩

巻機山から牛ヶ岳に向かう稜線木道

9月の2回目の連休の後半に、以前から行ってみたかった新潟にある山、『巻機山』を歩いてきました。
尊敬する山の先輩から余分に買ってしまったと越後三山の地図を貰い受け、その中の巻機山なる山はとても美しく素晴らしい景色が楽しめるから是非行ってきたらどうかとオススメされたのである。
それまではこの山、まったく知りませんでした。
結果、行ってきて本当に良かった。なんでもっと早くに行かなかったのだろうと少し後悔。

関越自動車道の塩沢石打ICから30分ほどで登山口に到着するアクセスの良さに、一日500円の駐車場完備。マイカー登山者にとってはこの上ない利便性で、ボクの山歩スタイルにとってもそれは同じこと。

肝心の山歩については、桜坂駐車場からスタートし井戸尾根コースをひたすら登るルートでかなりの運動量を要する。あ、ボクにとってはですけれど。
そんで苦しい思いしてやっとのことで、お!巻機山あれじゃね?的な山を登って愕然とする。
山頂標識には、ニセ巻機山とかいてあった。そのままへたり込んだボクの横でどなたかが、ほらアレが巻機山と目の前にぬっとそびえ立つ草紅葉が始まりかけている綺麗なお肌の山を指さしてくれたのだった。そりゃー頑張りましたよ。あと少しでしたから。

でも、9合目の巻機山避難小屋の前にあるテント場に荷物をおろし、テントをちゃっちゃっと設営し、お昼ごはんを食べて、ビー・・・あいや、テン場の先にある水場(沢)で汲んできた水を飲んでのどを潤し、軽い装いで足取りを軽くし、巻機山の山頂を踏みしめてきたのでした。
ところがどっこい、巻機山の山頂標識があるにもかかわらず、本当の巻機山の山頂は少し先にあるケルンだと後で判明し、ビックリしたものでした。もちろんその先の牛ヶ岳まで足を伸ばしたので、おのずと本当の巻機山の山頂を踏んでいたのであった。あああ良かった々。

とにかく、べらぼうに疲れてしまった山歩でしたが、それ以上のご褒美が付いてきた山歩きでもありました。写真の池塘(ちとう)が山頂の稜線でみられるだなんて感動します。青い空が映りこんでとても綺麗。あさっての方向見ているとあっという間に目の前がガスガスになってくるけれど、しばらくじっと我慢していればさぁ~とガスが引き、また格別な景色が目の前に現れてくれるのでした。
そういう意味で、こんなにも一瞬にコロコロと景色が移り変わる山に圧巻です。一言でいうなれば、まったく退屈のしない山、でしょうね。あともうちょっと、もすこしだけ秋が深まるとより一層綺麗な巻機山が望めたことと思います。
考えただけでまたワクワクしてきます。それほどにこの山、良かったです。

牛ヶ岳から巻機山に戻る木道

巻機山歩シャシン記ログ

 

アサヒスーパードライとタカラcanチューハイ

巻機山の避難小屋には立派なバイオトイレはあるけれど、自販機は勿論ない。
あたりまえなので、山の上でお酒が呑みたけりゃ自分で運ばなくてはならない。

重たいテント装備を運ぶテン泊となると、少しでも軽量化につとめたいので、ビールはどうするか何本持ってゆくか、500mlにするか350mlにするか悩む。
ましてやボクはまだまだへっぽこだから、ビール1本でも真剣に大悩みなのだ。そこで今回はアサヒのおビールとカンチュウハイを完全に凍らせて持参した。
スーパードライ缶の形状が少ーし変だが、これがもう大当たりにうう旨かった。カップに変な形のそぎ口からビールを注ぐと、まるで生ビールかと思うぐらい、泡がきめ細かくて冷たくてうう旨いのであった。缶ビールにはまだシャーベット。このシャーベット状の氷が残っているのが良かったのか、ホントに旨いのだ。
その日の天候と凍らせたビールの状態によりけりだけど、ボクはまた今度、このペアで山旅のお供にしようと思ってます。シャリシャリビールたまらない!

 

-山歩きと山登り

© 2024 bebeDECO