上野御徒町神保町歩き

9/21㊏~9/23㊊の、秋分の日の三連休のこと。
山へ行きたかった‥テント泊しに行きたかった‥、けれどもどうしても中日の日曜のお天気が悪い。てことでここはスパッと気持ちを切り替えて、北ア薬師岳で壊れたヨメ登山靴を新調するべく、山道具屋巡りをしてきた話。

 

狙うは以前のような『ハンワグ アラスカGTX』のようなハイカットのちゃんとした登山靴。
近場の登山店で用を済ませて早く一杯やりたいものだから、先ずはさいたま新都心の登山用品店へゆく。
…ところがどっこいダメダメであった。ヨメが欲していた目的のハイカット登山靴は皆無。あるにはあるのだが、好みのものが全く見つからず初日は退散する。

用事を済ませられなかったので、ランチビールで反省会。‥その反省会だけではやっぱり反省できなかったので、場所をサイゼリアに移して再び反省会。

最近『サイゼ吞み』と云うのが流行っているらしい。
ヨメさんに“メガジョッキちゃん”のYouTubeを観せられて以来、魅せられっぱなし。

それに肖ってボクらも数回サイゼ吞みをしているが、まわりの友人知人たちもサイゼ吞み愛好家が多くて驚いている。あれ美味しいよこれ美味しいよと沢山のおすすめメニューを教えてもらった笑
特に1.5Lもあるマグナムワインは、呑めなかったら持って帰ることができるという裏技まで教えてもらい嬉しい限り笑

兎にも角にも安いのだ。料理もふつーに美味しい。ビールもワインもきっと一般的にみても美味しい方だろう。

で、中日は飲み過ぎて休息日となった。休肝日ではない。雨の日だったから丁度良い。

 

ではと、本腰を入れて東京の登山道具屋まで行って、ヨメさんの新しい登山靴を探すことになった23日の月曜日。

先ずは上野にinして『とらや』へ向かう。
どうしてもやっぱり、慣れ親しんだハンワグのアラスカGTXに目が行ってしまうようだ。他に「お!これは‥」な登山靴もあったようだが、少し考えて次の店へゆくことになった。

御徒町の『アートスポーツ本店』で物色するも、ここでやっと気が付くのであった。以前に比べると、ハイカットの登山靴の種類が何やら少なくなってきている‥か?と。
陳列棚をひしめき合っているのは、ほとんどがローカットなどのトレランシューズなのであった。今の流行りは、そういう事になっているのか‥と。

残念ながら好みの登山靴が見つからなかったので、秋葉原経由で神保町方面へ向かって歩いてゆく。途中で『牛タンのねぎし』で腹ごしらえ。

次は山道具屋の大御所『石井スポーツ登山本店』に入る。ここなら色んな種類の登山靴が目白押しだろうと思っていたら、やはり好みの靴が無くて早々に退散する。
隣にサイゼリヤがある誘惑には負けなかった自分を褒めたい。

そして、この日予定としていた最後の本丸『さかいやスポーツ』のシューズ館へ立ち寄ることになった。
さすがは本丸。種類も豊富で久しぶりに見たメーカーの登山靴もあった。これは!というのもあったみたいだ。‥でも、購入までに至る決定打が無く、ここでも見つからないのかとしょんぼりしていると、目の前に惹きつけられる靴を発見♪した模様。

てことで、ハードな登山靴を買いに出かけたのにトレランシューズを買ってしまったという三連休の出来事であった。
因みに、そんなに惹きつけられたトレランシューズはアルトラの『オリンパス6 ハイクローGTX』というゴアテックスで防水タイプの靴。
これの前のタイプだが、ボクも山仲間もこのローカットの靴で縦走もテント泊でも使っているので使用感は全く間違いなし👌

しばらくはこれを履いて山を歩き、好みの登山靴をゆっくり見つけるということになった三連休であった。

――――――――――

合計距離: 9.87 km
最高点の標高: 15 m
最低点の標高: 6 m
累積標高(上り): 124 m
累積標高(下り): -123 m
総所要時間: 04:11:51
Download file: b8a27f0d7bac4ec245bfbc0af1723740.gpx

-山道具と山話, イベントや出来事

© 2025 bebeDECO