長瀞アルプス歩き

1月22日、日曜日のこと。参加者総勢24人にもなる“益子いくべ会”のバスハイクがあった。目的は、埼玉県の『宝登山』のある長瀞アルプスを歩くこと。
もちろん埼玉県人で家から近い山なので、ヨメと二人、同行させてもらうこととなった。の~んびりと、ハイキングしてきたお話。

 

益子町からバスが来るのは長瀞寄居町の万福寺。埼玉組は、秩父鉄道“野上駅”の有料第2駐車場(パワーアップジム 1日300円)を利用して、集合場所の万福寺へ歩いて移動する。

 

外気温は氷点下5度と寒く、吐く息が白かった‥。この日は特に寒い朝だったのに、履いてきたズボンは春夏用と痛恨のミス。何故に先日買ってきたメリノウールのズボンを履いてこなかったのかオレのバカ‥。寒いと最近、おしっこが近くてまいっちんぐ。

 

さて、この日の行程。


※軽いって自由。


※皆おしっこ近い病


※山中さんの『白井差新道コース』に限るが‥。


※満開はまだまだ先の事。でも青空でよかった!蠟梅のいい香りが漂っていた。


※おすそ分けがじゃんじゃん廻ってくる!

ベテランの大先輩が話す、化繊の服もカップラーメンも山専ボトルも無い頃の、昔の山歩きの様子が特に面白かった。
公共交通機関も満足に無いころは、歩く距離も、いまでいうところの何倍も軽く歩いているのだから本当にスゴいなと思う。映画で観た、まさに“劔岳 点の記”の世界であった。

――――――――――

合計距離: 10.18 km
最高点の標高: 512 m
最低点の標高: 137 m
累積標高(上り): 515 m
累積標高(下り): -516 m
総所要時間: 05:15:12
Download file: (宝登山)歩き20230122track.gpx

-山歩きと山登り

© 2025 bebeDECO