先週末はお花見山行でした。4月10日、日曜日のこと。栃木県の山にて。
『週末はこの山へ行くよー!『花瓶山』ね!!』
と金曜日の仕事中ヨメ氏からiPhoneへ連絡が入る。
だいたいいつもボクのところでは、こんな感じでヨメから候補が出てきて歩く山が突然決まります。
で花瓶山。もちろんボクは知らない山なので、かびん山かと思っていたのは言うまでもありません(^^;)
花瓶山で、”はながめ山”と読むこの山は、栃木百名山とのこと。しかもお花でとても有名な山なんだとか。
山歩きのスタート直後、前から歩いてくるかなり年配のお母さんから、「可愛かったわよ〜♪ 早く観てらっしゃいな!」といきなり言われ面食らう‥。
な、なるほど‥、そんなに凄いのか‥『イワウチワ』は!と、心躍るのであった。
な、なるほどこれだったのかイワウチワ。観たことがあるぞどこかで、と、以前の山歩きを回想するのであった。たしか…去年6月に登った“飯豊山杁差岳”の途中で観た記憶ありだ。
そして“イワウチワ”ゾーンを過ぎ、歩きやすい稜線をどんどこ進んでゆくと、次はこんなお花の群団が待っていた!!
カタクリだ。
こんなのもあった☝️
シュンラン。‥‥ミョ、ミョウガみたいだ^^;
そう云えばウチの庭のミョウガがにょきにょき出てきた。冷や奴、漬け物、薬味、‥ああ楽しみだ♪
分岐点と“花瓶山”の山頂を通過し、ちょっと先へ行った見晴らしの良いところでお昼ごはん。
このたくさんの切り株はなんだろか‥。気になる木、圧巻であった。
切り株の上で小一時間ほど休んだら、いったん花瓶山の山頂へ戻り、さらにお花見山行は続くのであった。
ヨメにいつも「どこに目つけてんだ!」と、どやされて自分ではけして見付けられない“ハナネコノメ”もあった。もちろん見つけたのはヨメだが‥。みんなよくこんな赤いちっちゃいの見つけるわ~。
キクザキイチゲ‥?
ニリンソウは、☝️これと見間違えて写真撮らずでまいっちんぐ。
ショウジョウバカマ?
そして山歩きの終盤。
単調で飽き飽きしていた林道歩きの途中に、“ミツマタ”まであった。なかなか楽しいお花見山行でした。
――――――――――
さて山歩きの終了後、帰宅の途中に立ち寄りぶらりして、那須烏山の『石原食肉店』へ寄り道する。
目的は“レバーの唐揚げ”とその他揚げ物を買いにゆくため。ボクの今山行の本当の目的は実はここにあった!
ヨメから花瓶山へ行くよ~と連絡があったとき、地図を見たら比較的近くに石原食肉店があった。そんなもんだから今回のこの山行、断る理由が見つからない。
石原食肉店のレバーの唐揚げ、これがべらぼうに旨い♪ さらに、その他の揚げ物もなまら旨い。おすすめは矢張り、ささみカツとメンチカツとハムカツあたりかしら。
今回ありつけなかった焼き鳥は、次はちゃんと電話予約してから訪れようと心に誓うのであった。
〈自分memo〉:石原食肉店
栃木県那須烏山市中央3-2-24
0287-82-2526
10:30~19:00(コロナ禍の影響で時短あり)
定休日-月曜日と木曜日
お花もレバーの唐揚げも、全部ひっくるめて楽しいお花見山行であった。
――――――――――
最高点の標高: 696 m
最低点の標高: 262 m
累積標高(上り): 650 m
累積標高(下り): -601 m
総所要時間: 04:44:29