なんということか、
日程も往復の飛行機の時間までも“昨年と同じ”だった、
11月30日(金)~12月3日(月)の話
11/30(金)
成田空港近くの『ABCパーキング』を利用。
行きは駐車場へ預け入れ、帰りは成田空港第2ターミナルで受け取る。
第2ターミナルから第3ターミナルまで歩き、タビノカミサマ夫婦と合流し、
『ぼてぢゅう屋台』で朝ごはん(ビール付き)←これも去年と一緒じゃ?
11:35離陸、シートベルト着用のまま爆睡
起き抜けに、オンマが焼いてきてくれたフォッカッチャを食べ、着陸。
韓国は近くていい。
仁川空港からホテルの近くまでリムジンバスで移動する。(バスはおよそ30分おきに発車)
渋滞に巻き込まれ、夕方にヨンビンホテルに到着。
ソウルは17時でも明るかった。
思いのほか暖かく、ババシャツ&ババズボン(別名ヒートテック)も着用せず、広蔵市場へ歩いて向かう。
緑豆を石臼で挽いたものを鉄板で揚げ焼きした「緑豆チヂミ」の味が忘れられず、再訪すると決めていた。
ハッシュドポテトに似た見た目と歯ごたえで、味は豆100%。
そのままでも素朴でイケるが、刻んだ玉ねぎとニラの入った醤油ダレにつけて食べる。やっぱり美味いわ。
マッコリカップをカチンと鳴らして乾杯したいところだけど、屋台なんで紙コップで我慢ガマン。
地下鉄で上水(サンス)まで移動し、「Hollain」というアウトドアショップへ
この店に全く興味無さげだった方(タビカミ・タカシ)がまさかの散財で、
買う気満々だった方(夫)がそうでもなく、人間って人生ってわからないもの(笑
焼き網とハンモック購入(タカシ)
韓国旅行の1番の目的地、孔徳の「チェデポ」へ(正式名・マポチンチャウォンジョチェデポ)
うちの強い希望で、毎晩ここでソグムグイが食べたい!という我儘を聞いてもらう。
ソグムグイとは豚の塩焼きのことで、この店のはモクサル(首の部位)を使っている。
全部のせもいいし、肉と塩だけってのもいい。
マッコリの後はソジュ(焼酎)で乾杯して〆
その後、
ホテルの部屋呑みで、部屋の広さが全く違うことが判明し、オンマの眉毛がハの字になってしまう。
そう、私達夫婦の部屋はタビカミ夫婦の部屋よりも2倍くらい広かったのだ!ワッハッハッ
けど、私達の部屋はバスルームの排水口がかなり臭かったというオチもあり。
広くて臭い部屋、狭くて臭くない部屋、さてどちらがお好み?
12/1(土)
明洞でスンドゥブ(豆腐の辛い鍋)の朝食を済ませ、北岳山へ向かう。
北岳山の解放時間は夏期(3月~10月)9時~16時まで、冬期(11月~2月)10時~15時まで
下山後、広蔵市場へ
全て₩5000(¥500くらい)わかりやすいメニュー表示の屋台に入る。
マッコリで乾杯し、麦飯ビビンパと蒸し餃子をいただき、
山道具屋を巡り、
ライトアップされた東大門の横を通り、
新設洞の「ソンガネタッカンマリ」へ
ここも是非とも再訪したかったのである。
鶏2羽(4人前)、ネギ、ジャガイモ、ニンニクのみじん切りをさっと煮込んだ水炊き鍋
ハサミで豪快に切る
グツグツ煮る
鶏肉に火が通ったら、薬味を入れた酢醤油のようなタレに肉をつけ、ニラと水キムチを載せて食べる。
〆の生麺がまた最高に美味い。
ライトアップされた東大門デザインプラザ経由で歩いてホテルに帰り、
コンビニで買い込んだマッコリとソジュで部屋呑み
12/2(日)
午前中に『東大門デザインプラザ』内を見学し、京東市場へ向かう。
京東市場には肉、野菜、魚などの食材中心の市場と韓方(漢方)薬剤市場があり、
食材市場の方でオンマがゴマ油とエゴマ油を購入。健康意識高い系なオンマ。
店の名前は読めないし、
メニューも読めないけど、
ゴマ油屋のすぐ近くにあった“定食屋”で昼食に参鶏湯をいただく。
ここが大当たりで、おかわり自由のおかずをつまみながらのマッコリが進むのであった。
市場の近くのHomeplusというスーパーマーケットでお土産を買い、
一旦ホテルに帰り、荷物を置いて、「チェデポ」へ
まずはマッコリで乾杯
技は見て盗め!
エリンギを切って焼く、ニンニクを焼く、肉は斜めに削ぐように切る、
焼きムラがないように網自体を回転させる、時々アイスクリームで口直し、など学んだ。
昨年はニンニクを生で食べてしまったせいか、帰国の翌日に出勤した夫が強烈な臭いを放ち、
仕事の相棒に迷惑を掛けた。てことは通勤電車でも大迷惑だったに違いない。
今回はニンニクを焼いたお陰かどうかは不明だが、臭わなかったそう。
ビビン麺
周りの人達が食べてるのを見て食べてみたくなった。
甘くて辛い、後引く辛さ、アイスクリームで口直し。
〆のソグムグイを追加注文し、ソジュで乾杯し直す。
この時は当分、肉はいいかな~なんて思ったけど、今はすごく肉が恋しい。
ホテルで部屋呑み中、私だけ撃沈・・・スマン。
12/3(月)
いったい何時まで呑んでたの?
タビカミ夫婦大寝坊につき、ホテルでタダの朝食を済ませ、
私達だけで東大門デザインプラザまで朝サンに出掛ける。
ホテルの立地、今回はここで大正解だったと思う。
それにしても大寝坊の言い訳ってしょうもない(笑
目覚ましセットしたのに、目覚ましのバッテリーが切れてた・・・って。
ホテルの地下のサウナで酒抜きをしたお二人さんとロビーで落ち合い、
シャトルタクシーで仁川空港へ
冷麺
ビビンパ
空港のレストランで昼食を済ませ、2:50離陸、爆睡
今回も何から何までタビノカミサマに感謝
*事前準備
韓国で使う“ThreeのプリペイドSIMカード”を準備。二枚で1980円。
去年は“夫婦で一つのポケットWiFi”をレンタル。各々のiPhoneは設定要らずで楽ちんだったが、ポケットWiFiルーターの重さが身に染みて今回はプリペイドのSIMカードとした。