年越し日光澤温泉歩き

IMG_2431-2018s.jpg

日光澤温泉歩き、・・・と云うよりも、日光澤温泉呑みと例えた方が適切かもしれませんが、2017年から2018年への年越し山行として、お馴染みの“日光澤温泉”へ行ってきました。

メンツも年越しでお馴染みの“クセがすごい!福井の山仲間”と、その友人カップルと。友人カップルの方とはブログやFBやInstagramですでに繋がりを持っていたものだから、最初からもうスムーズな呑み山行と相成りました。

IMG_4988-2018s.jpg
〈奥鬼怒遊歩道〉

12月31日の11時。東武日光駅前に各々集合し、皆で年越しゆば蕎麦(や、ゆばうどんや、ゆばパスタや、ゆばカレーや、ゆば丼や、チキンカツ・・・~_~)などを食べてから女夫渕駐車場まで移動。道路は大笹牧場手前10kmから圧雪路でしたが、結構すべってビビりながらなんとか到着。どうやら今履いているスタッドレスタイヤは今年で最後となりそうです。もうツルツル。

IMG_2410-2018s.jpg
〈晩ごはんの様子〉

IMG_2413-2018s.jpg
〈晩ごはん〉

駐車場へ到着後は軽くウォーミングアップをして、お酒でズシリと重くなったザックを担いていざ日光澤温泉へ歩いてゆきます。途中、氷結した滝で大量のつららも採取して、宿で呑むハイボールのための準備もぬかりなく歩いてゆく。のらりくらりと6人で一列に繋がりながら、雪道をゆっくりと踏みしめながら歩いてゆきました。

IMG_5000-2018s.jpg

奥鬼怒温泉郷の遊歩道、今年は雪がたっぷりとありました。トレースがあったから楽に歩けましたが、ちょっと道を外れると足が重くなりすぐに雪に弄ばれます。駐車場から日光澤温泉までは終始つぼ足で歩きましたが、帰りの復路を考えるとチェーンアイゼンぐらいは持っていた方がやはり望ましい。

IMG_2393-2018s.jpg

宿へ着くと、宿泊者へのファンサービスにお疲れ気味の“たれ耳のサンボ(柴犬)”が出迎えてくれました。日光澤温泉へは何度も遊びに来ていますが、こんなにもテンションの低いサンボは初めて見た気がします。とは云っても、犬小屋から渋々出てきてくれたサンボの姿は何ともいえず可愛らしいので、皆に触られまくる日々はこの先もずっと続くのでしょうか。しかも2018年は“戌年”のサンボの年。今年の日光澤温泉は忙しくなりそうです。

IMG_2397-2018s.jpg

さて、日光澤温泉であてがわれた二階壱号室では、“クセがすごい!福井の山仲間”が用意してきてくれた樽酒とヒノキ枡でもって新年への迎い酒をきめこみました。福井の一本義の酒を、ヒノキの枡で呑むとこんなにも味わい深くなるのには衝撃を受けました。新年早々楽しく美味しく過ごせて、今年も良いことがたくさんありそうです。

IMG_2439-2018s.jpg
〈日光澤温泉のおせち料理〉

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお付き合い下さいませ。m(_ _)m

-山歩きと山登り
-

© 2025 bebeDECO