大小山歩

妙義山と大小山

先週末に歩いた三毳山に引き続き、昨日はまたまた栃木県の小さな山を歩いてきました。その名は、大小山。山陰の岩場にかけられた、大、小、のサインがあるのは鷹巣山だが、右の妙義山の方がちと高い。その差たったの52?。この2つで大小山かと思っていたが、大小山とはやっぱり鷹巣山のことを云うらしい。ま 鷹巣山と命名されている山は沢山だから、栃木県足利市の鷹巣山は、大小山なんだと解釈したほうが良さそうです。

朝、5時起きの5時半出で阿夫利神社の駐車場を目指す予定でしたが、なんとジムニー、バッテリーあがり・・・。JAFを待ち、作業終了を待ち、朝飯食べながら運転で時間を巻く。結局の所、たいしたタイムロスにもならず、最高に恵まれた天気の中を山歩することに。

大小山

駐車場からまずは高い方、314?の妙義山へ歩を進める。途中、この場にてたたずむ。大と小を横から見るとこんな感じ。因みに大小サインの真下には休憩できる東屋がある。もちろん大小がとても大きく見えるけれど、この山はやっぱり遠景からのほうがよく映える。さてここから妙義山のピークまでは意外とすぐで、適度な岩場を登ってしまえば頂上です。びっくりしたのは景色が美しかったこと。300?ちょいでこの絶景パノラマはちょっと良い。

緑のトンネル

阿夫利神社駐車場から妙義山へ歩き、大小山の鷹巣山を経由して駐車場へ戻るルート。緑道も、景色も良く、家族連れでも難なく歩けそうです。小さい山だけどボクはお気に入り。山歩時間にしておそよ2時間ちょい。サクッと歩け、次なる山への足馴らしにもいいかも。
さ 次なるお屋まへ。日向屋ま。


日向屋の佐野ラーメン

昨日の山歩は、この佐野ラーメンを食べたいがために訪れたようなものでした。旨かった。日向屋の佐野ラーメン。結構ボリュームあって、これで550円と嬉し価格だから文句なし。次は+100円で大盛りにチャレンジ。
※覚え書き:日向屋 栃木県佐野市免鳥町548-7 水曜定休 11:00~14:30

-山歩きと山登り

© 2023 bebeDECO