石裂山歩

先週末の山歩きは栃木の石裂山へ。いしれつやまと書いて「おざくさん」と読みます。もちろんボクは読めなかった。けれども一度その山へゆくと記憶されるものですね。

7時に車を加蘇山神社駐車場に駐め、15分で身支度してのんびりと山へ踏み込んだ。背が高く幹も太い立派な大木が見事でした。途中まで山歩コースを道案内してくれます。
休憩所で再度緩んだヒモなどないよう身支度を整え、事前情報で得ている要注意危険帯へ。鎖場ありハシゴあり急階段ありで急坂に細尾根の連続ではっと息を呑む場が多々あり。
標高は879mと低いのですが、なかなかどうして二の腕にくるしんどい山でした。
この日この山は空いていて、2組の登山者と遭遇し違う2組に抜かれただけでした。休憩を含め往復5時間山歩。ヨメと二人、他に気を使わずわーわーきゃーきゃーと大合唱。
誰かがこの山は大人のアスレチック場だと表現していましたが、まさにその通りと実感。スリル満点な山歩きでした。ボクにとって今までで一番怖くて疲れた山歩き。でも楽しい。

※参考:石裂山回遊登山ルート

-山歩きと山登り

© 2023 bebeDECO