弓立山歩き

6月25日、日曜日のこと。奥武蔵の越生(おごせ)、ときがわ町あたりに行ってきた話。

 

歩いてきた山は『弓立山(ゆみたてやま)』と云う低山。標高は427mしかない。山へいきたい目的があったため、近くの山を検索していたらこの弓立山がヒットした。

 

目的は次の三つ。
ヨメさんの新しいザックのテストと、新しいフリーズドライフードの試食。そして山帰りに立ち寄りたい酒屋があったため。

 

感想はあとで述べるとして、とりあえず湿気でむんむん蒸れ蒸れの中、山歩きをスタートする。コースはジムニーを“三波渓谷駐車場”に停めて、反時計回りにぐるっと歩いてくるルートを選択。

 

三波渓谷駐車場は有料で一日500円。掘っ立て小屋に用意されている封筒に車のナンバー等を書き込み、お金を入れて備え付けのポストに投函する仕組み。

 

正直な話、こんなのどかな場所で500円はちょっと高いな思ったりもしたが、仮設トイレだけれど洋式便座で手洗い場も備わっていて、砂利敷きだけれど駐車場の舗装もきちんと管理されている様子で不満は無い。

 

でもってこの駐車場の本来の利用者たちは、すぐ近くにある三波渓谷(さんばけいこく)に遊びに来ている人たちがほとんどのようで、山歩きの帰り、駐車場へ戻ったらものすごい混みようで驚いた。

 

さてやっと山歩きの話。

 

のどかな風景を横目に歩いていると、弓立山の登山口まではあっという間。途中にある“かき氷 山田屋”が気になる木。後で調べてみたら、渓谷にあるお店まで降りてゆき、八ヶ岳の天然氷「蔵元八義の氷」を使ったかき氷が食べられるようだ。
帰りに寄ろうと考えていたが、混雑している様をみてスルーしてしまった。なんと勿体ないことをしてしまったのだろう‥。次回は必ず立ち寄りたい!

 

因みに登山口までの駐車場は“むすび岩駐車場”と云う方が近いのだが、トイレや手洗い場が無かったので、どっちもどっちかしら。

 

さてやっと山歩きの話‥。

 

湿気でむんむん蒸れ蒸れの中、急登をぐいぐい登る。
顔面にハッカスプレーをふりかけ、頭には冷感タオルを巻き、首にはタオルをかけて、滝汗洪水対策をしなければこの時期もう暑くて歩けない。

 

登山道は良く整備されていて非常に歩きやすい。

 

こんな絶景ポイントや見どころもたくさん。

 

とにかく歩きやすくってすいすい進む。

 

すると‥♪‥♫‥♬‥何やらメロディが風に乗ってボクらの周りに飛んでくる。コンドルが飛んでくる♪

 

だだっ広い山頂に到着。

 

山頂でオカリナを吹いている人がいた。ボクらがくる前は誰も居ない山頂だったため、独演会だった模様だ。コンドルは飛んでいく♪なかなか良い音色であった。

 

13年前と古い奥武蔵の“山と高原地図”には、パラグライダー発信地と明記されているところがあったが、新しい地図にはもうそれは無い。でもやはりそこからの眺めはこうして素晴らしいものがあった。

 

 

下山路も良かった👌

 

この日は本当に暑かったので、途中にある“いこいの里大附そば道場”でお蕎麦を食べたかったのだが、まだ開店前の訪問だったのでお預けを食う‥。

 

なかなか良い山歩きであった。気軽に歩けるから、気分転換には最高だ。

 

さてヨメさんの新しいザック「メドーパック22」。
モンベルで買いました。と云っても、スカウトギアとモンベルのダブルネーム。価格も安く、容量も日帰り山行では理想的の22L。何よりカーキの色がお気に入りで、ザックカバー要らずの“耐水”なのも良いとのこと。
両サイドには深いポケットが付いているんで、ドリンクボトルや折り畳み椅子、傘やポールなどを入れるのに丁度良いらしい。

 

そして新しく試食してきた“NAKED BARLEY(裸の大麦)”と云うフィンランドのフリーズドライフード。いわゆる袋めし。
このサンプルめしは全てのベースが「裸麦」のフリーズドライフードとなっており、現在これは日本では売っていないとのこと。
でこれに関連する仕事をしているデンマークに住まう友人から、「このフリーズドライフード、日本の山ではどうかしら?!」と、試食をお願いされた訳なのだ。

 

試食したのは、グリンピースタイプのもので味が良くとても旨い。ボクとしてはもう少し塩味が欲しいところであったが、ヨメはこのままで十分に美味しいと云う。
食感は、どちらかと云えばオートミールやお粥に近い。とろっとした喉越しだから、山では時間の無いときの食事に最適か。もしくは、晩ごはんの一品として、汁物代わりに食べるのも良さそうだ。
日本のアルファ米袋めしが苦手な人もいるから、これがもしも日本で発売されることになったら、面白いジャンルの山めしになるかもしれない。

 

そして、“麻原酒造”で呑みたかった日本酒を買って帰路に着くのであった。低山ながら、とても楽しめた山歩きだった。

――――――――――

合計距離: 6.91 km
最高点の標高: 430 m
最低点の標高: 111 m
累積標高(上り): 372 m
累積標高(下り): -372 m
総所要時間: 03:11:32
Download file: yamap_2023-06-25_07_37.gpx

-山歩きと山登り

© 2024 bebeDECO