日光社山歩き

新春“初山歩き”は日光の『社山』へ。2021年1月2日(土曜)のこと。

―――

毎年大晦日から元旦にかけては、福井の山仲間と“年越し山行”なる集いがあったのだけれど、今年はこのコロナ禍によってそれが中止に…。

 


〈男体山と中禅寺湖〉

とても良い情報交換の場だっただけに、こうした集まりが軒並みできなくなっている現状に直面すると、新年早々やるせない気持ちで初まいっちんぐ。

 

さて気を取り直して山歩きの話。
スタート地点は“歌ヶ浜第一駐車場”に6時半。冬季の最終トイレは少し手前にある“立木第二駐車場”となるため、忘れずに用を足す。

 

先ずは中禅寺湖の湖畔を歩いてゆく。朝焼けで『社山』が綺麗♪

 

だがこの湖畔歩きがとても寒くて単調でちょっとばかり嫌になる。

 

しかも取り付きの登山口までの距離がこれまた長~いので、仲間と近況報告を兼ねた話をしながら歩かないと、なかなか気持ちが高ぶらないのであった。

 

登山口からはいきなりの急登だったので、アイゼンを早々に装着してぐい~んと登る。

 

新しく手に入れたCAMPの“チェーンアイゼン”がいい塩梅。一般的なものよりも少し爪が長くて地面への食いつきが良い。

 

景色の良いところで小休止。
目の前に見える“社山”までがまだ遠い…。登って下ってを幾つも幾つも繰り返すのだが、稜線を歩けるのが気持ちが良くって苦にならず。

 

途中、雪が深くて難儀するところがあったり…

 

寒風が吹きすさぶところがあったりしたが…

 

でも基本的には終始穏やかで、ひとたび日差しが出てくれるとぽかぽか陽気(気温は終始-6℃であったが…)で暖かな気分を感じられる一日であった。
寝っ転がってパンをかじる仲間がほのぼのして良い感じ♪ 山の上でも寝正月とは♪

 

のんびり、ゆったり、道草しながらだんだん目的の“社山”へ近づいてゆく。
眺めが良くて、ひといき入れながら歩かないとなんだか勿体ないのでありました。

 

遠く離れた稜線には、何と、し、し………う、牛が。ビバ2021年、丑年!

 

山頂の景色が良くて、惚けてしまいそう。

 

新潟限定カップラーメンのオンパレード。美味。

やっと到着、日光社山にて。
とても気持ちのいい新春登山ができて何よりでした。

 


■山域:日光社山 2021年1月2日(土曜)
■目的:新春登山
■山行:歌ヶ浜第一駐車場(06:45)⇒ 日光社山 ⇒ 歌ヶ浜第一P(14:15)

――――――――――

合計距離: 14.18 km
最高点の標高: 1836 m
最低点の標高: 1271 m
累積標高(上り): 931 m
累積標高(下り): -921 m
総所要時間: 07:31:37
Download file: 2021-01-02 14_16_24.gpx

-山歩きと山登り

© 2023 bebeDECO